◆前田薫 

カウンセリングサービス所属カウンセラー。
大阪地区担当 まえだ・かおる
 
自分を好きになるのって難しいね
私自身も自己嫌悪と向き合い奮闘中のカウンセラーです

両親、特に母親との関係に悩んだことがきっかけで、心理学に興味を持つ。
対人関係や親との関係などで悩んだ自身の経験から学んだことを活かし
感覚的で一緒に考え提案していくスタイルが得意。

田舎のおばあちゃんに話を聞いてもらうような包容力で、母性的で柔らかい雰囲気のカウンセリングには定評がある。
お客様からは「味方になってくれる感じがする」「話しながら気付かされる「客観的に見ることが出来た」等のご感想が多く幅広い世代の方にご支持を頂いています。

主な得意ジャンル
自己嫌悪・人付き合いの悩みなど対人関係全般・家族の問題・母娘の問題・毒親・パートナーシップ全般・宗教の問題 など

50代 既婚 福井県在住 成人した娘と息子(ともに社会人)がいる
最近孫が生まれて、本当におばあちゃんになりました♪
今は主人と二人で生活している。幸せなパートナーシップを実践中

>>>カウンセラーの一覧へ
>>>カウンセリングサービスのHPへ
>>>カウンセリングサービスって?

maedakaoru

そもそも、理不尽なことをされると誰だって腹が立つと思いますよ。
怒っちゃいけないと自分の感情を抑え込もうとしていませんか。
怒っちゃいけない、と思うから、抑えるしかなくなるのかもしれません。

003ELLY18412_TP_V4 (1)

このブログにご訪問していただきありがとうございます。
カウンセリングサービスの前田薫です。

先日テレビで、誰だったかな、北乃きいさんだったかな、アンガーマネジメントについてバラエティ番組でお話しされてました。怒りを感じたら6秒ルール、怒りをぶつけたくなる前に6秒待ってみる、と怒りに関するエピソードをお話しされてました。おそらくこのルール、多くの方が聞いたことくらいはあるんじゃないかと思います。

怒ってはいけない、怒りをぶつけてはいけない

対人関係を円滑にするには必要なことではあると思います。でもね、理不尽なことをされたときに腹が立つのは、多くの人が感じることではないでしょうか。

相手がたとえば職場の上司だったりすると、怒りをぶつけたくてもそうもいかず、人によってはお酒を飲みに行ったり、カラオケに行って、やり場のない怒りを発散させたりすることもあるでしょう。

また、友達や家族など相手によっては、つい怒りをぶつけてしまって後悔してしまう場合もあると思います。


そんな後悔の気持ちから、怒りをぶつけてはいけないと思うようになり、自分の怒りをコントロールしなくてはいけない、と思ってしまうのだと思います。

ただ、怒りをコントロールする というと、「怒ってはいけない」とか「怒りの感情を感じないようにする」ということだと思ってる方が多いようです。


怒りの感情を押さえ込もうとする方も多いのですが、押さえ込んだとしても消えてなくなるわけではありません。本当にこんな汚いたとえで申し訳ないのですが、感情はうんこに似ています。我慢していても消えてくれるわけではなく、ずっと体の中に残っているのと同じようなものなのです。

また、多くの方が、怒りを「感じる」ことと「ぶつける」ことを同じことだと思っているようです。でも、怒りを「感じる」ことと「ぶつける」のは違うことなのです。カウンセリングでもこの話をすると多くの方が「違うんですか」と仰います。私も初めて聞いたときは同じことを言いました。

だから、怒りの感情を感じてもいいんですよとお伝えしています。そして、カウンセリングでは「トイレ」をちゃんと決めて出そうと提案し、怒りを吐き出すことをお勧めしています。じゃないと、怒りを我慢していると、出しちゃいけないところで怒りが爆発してしまう可能性があるからです。それは更なる後悔や罪悪感を感じることになりますよね。

「怒っちゃいけない」と抑圧するのではなく、ちゃんと怒りを感じてあげて、「ああ私は怒ってるんだよな」って認めてあげてほしいのです。


そしてそして。

その怒りがなかなか消えない、という場合は、その下には違う感情が隠れていることが多いんです。

「怒りは感情の蓋」と言われていて、悲しみとか苦しみ、不安や痛みなどの感情が隠れていることがあります。

それらを感じることが辛すぎるので、怒りの感情が “必要” になってくるのです。

怒りがなくなると、辛い感情を感じることになるので、

頭では怒りを手放したいと思っても、怒りがなくなると困る

ということが起きることがあります。

怒りというのはパワフルな感情なので、悲しみとか苦しみとか、感じたくない感情を隠すにはもってこいなのです。


だから、怒りの感情がなかなか消えない、というときは、その下にある隠れた感情を感じてあげることで、蓋をする必要が無くなるの、つまり怒りという感情が必要なくなるのです。


まして、理不尽なことをされたとき、腹が立つのは、人間なら誰しも感じるものだと思います。

大切な自分が理不尽な目に遭ったのだから、腹が立つのではないでしょうか。

理不尽なことをされたとき、悲しかった、苦しかった、辛かった、怖かった、などの感情を感じているのだと思います。そういうときは一人で何とかしようとするよりも、こんな時こそカウンセラーを頼ってみるのも一案だと思いますので、考えてみて下さいね




  休会のお知らせ
病気治療のため、2025年1月1日から休会します。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい。

                                                       

【カウンセリングのご案内】
完全予約制となっております。
お申込みは、予約センターまでお電話ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 

【初回無料電話カウンセリング】
初回無料の電話カウンセリングを行っています。お試ししてくださいね。
お客様の電話代のみで、カウンセリング料金は無料となっております。
詳しくはこちらをご覧ください→ 初回無料カウンセリング

【電話カウンセリング】
電話カウンセリングは、電話やオンライン(ZOOM・音声のみ)で行う45分間のカウンセリングです。
電話カウンセリングをオンライン(ZOOM)でもご利用いただけます。

オンラインをご希望の方は予約時に「電話カウンセリングをZOOMで希望」とお伝えください。
ZOOMの電話カウンセリングは音声のみです。ビデオ通話はご利用いただけません。
時間帯は主に、10時~、11時~、13時~、14時~、22時~でご用意しています。

電話カウンセリングは初回無料です。
2回目以降は
4回セット 14,300円(税込み)
単発(1回)5,280円(税込み)
をお選びいただけます。

詳しくはこちらをご覧ください→ 電話カウンセリング

【オンライン面談カウンセリング】(ZOOMでの面談カウンセリングです)
ご自宅にいながらオンラインカウンセリングが受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください→ 面談カウンセリング

ご縁を感じられた方は、下記予約センターまでお気軽にご連絡ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 
受付時間:12:00~20:30 月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
 
【ご意見・お問い合わせ】 
ブログのご感想やご意見などありましたら「カウンセリングサービスお問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム内にある  「お問い合わせジャンル」から「カウンセラーへのメッセージ」を選択して頂き、前田薫宛とお書き添えください。
こちらをクリック→ カウンセリングサービスお問い合わせフォーム

  
【お知らせ】
YouTube「カウンセリングサービスチャンネル」が開設されています。
恋愛やパートナーシップについて、職場や友人家族などの人間関係をよくするヒント、心理学講座、過去の講演などの動画を配信しています。是非ご覧下さいね。

 


 

 

大事な人を傷つけてしまった
そんな自分を許して本当にいいのだろうか
この苦しさから抜けるには、どうしたらいいのだろうか

flower420147_TP_V4

このブログにご訪問していただきありがとうございます。
カウンセリングサービスの前田薫です。


大事な人を傷つけてしまった

何度も何度も思い出し、何度も何度も後悔し、何度も何度も自分を責め、そして辛くなって全てを投げ出したくなる。

自分を許しましょう、等と言われても、自分なんか許せない、許せるはずがない。まして実際に「あんたのことなんか絶対に許せない」等と言われた、ということがあると、

自分を許すどころか幸せになることも自分に許せなくなることもあります。まるで自分に罰を与えるような生き方をしたり、人と深く関わらないようにとか、人との距離を置くようになったりもします。心の中に誰も入れようとしないない。

そんな自分が嫌いとしか思えない、自分を好きになるなんて発想すらなくなったり、何かに依存して何も感じないようにしたり。こうやって書き連ねていると、ほんと自分はなんのために生きてるんだろうと思うだろうなと思います。

どうやってここから抜け出せばいいのか。
そもそも抜け出すなんて許されるのか。
許されることが“手に入らない”のなら期待しない方がいいのではないか。
そんな風にしか考えられなくなったりします。


でももしも、ここから抜け出したいと思うのなら、

自分に差し伸べられた手を受け取る勇気

を持つことではないか思います。
でもこれがとても難しいと思う。
自分を許すだなんて本当にいいのかと葛藤が出てくるだろうから。

そもそもこんな自分に差し伸べられる手なんかない、と思ったり、
その手を握り返す資格が自分にないと思ったりするだろうから。
だから
すごく時間がかかると思います。
でも、前を向きたいと思うきっかけは、誰かが差し伸べてくれた手、だと思うのです。


もしも相手に接する機会があるのなら、相手にきちんと向き合うことも必要だと思います。

相手は簡単には許してくれないかもしれない。それでも、相手に「許してもらう」ことを目的にするのではなく、誠心誠意向き合うことが大切だと思います。


相手に許してもらおうとするのではなく、自分の気持ちは自分で向き合う、ここは気をつけてほしいところです。

自分が苦しいから相手に許してほしい、そう思うとどうしても自分ばかりを見てしまうことになりかねません。相手の気持ちに目を向けることが疎かになってしまうのです。

相手から見たらその態度が、自分だけが楽になりたいのかと見えてしまい、余計にこじれてしまう可能性が大きいからです。


それを防ぐためにも、自分と向き合うことが大事なんです。

自分と向き合い、自分の気持ちにより添うことを頑張る、そうして少しでも自分の心に余裕が出来た度合いだけ、相手の気持ちに気付き、理解しやすくなるんじゃないかと思います。

これは、相手にもう会えない場合でも同じだと思います。


人間は誰も完璧じゃないので、どうしても失敗してしまうことがあると思います。

「失敗しないように気をつける」というのももちろん大事だと思いますが、どんなに気をつけてるつもりでも、人間どうしても失敗してしまうものだと思います。

「失敗しないように気をつける」だけでなく「失敗したらどうするのか」

その出来事をどう受け止めてこれからの人生に生かしていくのかを、きちんと考えていくことも大事なことだと思います。


本当に難しい問題だと思います。自分を許せないって葛藤してしまうと思うから。


起きてしまったことをなかったことには出来ないし、現実はドラマのようにはいかないかもしれない。

どんな生き方を選択するかはあなたが決めることだけど、

あなたを許せない人もいるだろう、でも

あなたの力になりたい人もきっといるはずだと思うのです



  休会のお知らせ
病気治療のため、2025年1月1日から休会します。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい。

                                                       

【カウンセリングのご案内】
完全予約制となっております。
お申込みは、予約センターまでお電話ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 

【初回無料電話カウンセリング】
初回無料の電話カウンセリングを行っています。お試ししてくださいね。
お客様の電話代のみで、カウンセリング料金は無料となっております。
詳しくはこちらをご覧ください→ 初回無料カウンセリング

【電話カウンセリング】
電話カウンセリングは、電話やオンライン(ZOOM・音声のみ)で行う45分間のカウンセリングです。
電話カウンセリングをオンライン(ZOOM)でもご利用いただけます。

オンラインをご希望の方は予約時に「電話カウンセリングをZOOMで希望」とお伝えください。
ZOOMの電話カウンセリングは音声のみです。ビデオ通話はご利用いただけません。
時間帯は主に、10時~、11時~、13時~、14時~、22時~でご用意しています。

電話カウンセリングは初回無料です。
2回目以降は
4回セット 14,300円(税込み)
単発(1回)5,280円(税込み)
をお選びいただけます。

詳しくはこちらをご覧ください→ 電話カウンセリング

【オンライン面談カウンセリング】(ZOOMでの面談カウンセリングです)
ご自宅にいながらオンラインカウンセリングが受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください→ 面談カウンセリング

ご縁を感じられた方は、下記予約センターまでお気軽にご連絡ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 
受付時間:12:00~20:30 月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
 
【ご意見・お問い合わせ】 
ブログのご感想やご意見などありましたら「カウンセリングサービスお問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム内にある  「お問い合わせジャンル」から「カウンセラーへのメッセージ」を選択して頂き、前田薫宛とお書き添えください。
こちらをクリック→ カウンセリングサービスお問い合わせフォーム

  
【お知らせ】
YouTube「カウンセリングサービスチャンネル」が開設されています。
恋愛やパートナーシップについて、職場や友人家族などの人間関係をよくするヒント、心理学講座、過去の講演などの動画を配信しています。是非ご覧下さいね。

 


 

「めんどくさい」というと、何だか怠けてるような、あまりいいイメージに思えないことが多いかもしれません。でも、めんどくさいと感じるということは、疲れのサインだったり、やり方を変えて方がいいよ、というサインなのかもしれません。仕事や家事や、そして、対人関係も。

ELL88_akiirohurawa-arenji20140918153808_TP_V4

このブログにご訪問していただきありがとうございます。
カウンセリングサービスの前田薫です。

私は家事が苦手だと自分では思っています。家事のなかでも特に苦手なのが料理。それでも、少しでも楽に出来る方法を見つけたり、人がやってる「それいいな」と思ったやり方を真似したり、効率がいいようにキッチングッズの収納を見直したりしてきました。振り返ってみると、このやり方めんどくさいなぁ、もっと簡単な方法ってないのかなぁと思ったときが、見直しどき、だったように思います。

めんどくさいと感じるのは、今のやり方を見直した方がいいよ、というサインなのかもしれないなと思います。


それでも、やはり毎日毎日のことになると、めんどくさく感じてしまうことがあります。
「今日はご飯作りたくない病」(勝手に名付けました(^_^; )が発症する私。

今は子育ても卒業してずいぶん家事も余裕をもってできるようになりましたが、子育てや仕事や役員など何かと忙しいときにはよく「めんどくさい、誰かご飯作って~」とよく思ったものでした。

しかも当時の私は、変なところに完璧主義。周りのママ友と比較して、手作りじゃないといけない、手抜きしてはいけない等と、今から思うとちょー厳しかったと思います。当時を振り返ると、そりゃめんどくさくなるだろうと思います。

めんどくさい、というと何だか怠けてるような、あまりいいイメージに思えないことが多いかもしれませんが、

めんどくさい と感じるのは、疲れのサインでもあると思うのです。

*****

めんどくさいと思う私は怠けてるんだ、とか
めんどくさいと思ってはいけない、とか

めんどくさいと思う気持ちをなくさないといけない、と考えるのではなくそう感じてるんだなと受け入れる、

ああ、私は疲れてるのかもしれないなぁ 自分自身に目を向けてあげてほしいなと思います。


*****

これは、対人関係にも言えるんじゃないかと思います。

対人関係で、めんどくさいと思うということは、無理してないかな、我慢してないかな、一人で抱えすぎてないかな、完璧主義になってないかな、等何か理由があるからだと思うのです。

自分はどうしてめんどくさいと感じてるのか、その理由を探してみることは、自分を大切にするためにも必要なことだと思います。

特に、人に嫌われないようにと相手に合わせたり、本当はやりたくないことを我慢してやってたりと、自分よりも相手を優先してしまうことを続けていると、自分は本当はどうしたいのか、わからなくなってしまうことがあります。

そう言われても、頭ではわかっていても、相手に嫌われたくないからと無理してしまうのは仕方がないかと思います。でも、やっぱりめんどくさいなぁともしも感じたとしたら、

そんな時こそ、「自分は本当はどうしたいのか」ちゃんと自分の感情を認識してあげるときだと思うのです。

「めんどくさい」と感じることを、そんな風に思ってはいけないと考えるのではなく、やり方を変えた方がいいのかな、人付き合いの仕方を見直したらいいのかな、と知らせてくれるサインと捉えてみて下さいね。そして、見直しをしてみて下さいね。その時が来てるのかもしれませんから






  休会のお知らせ
病気治療のため、2025年1月1日から休会します。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい。

                                                       

【カウンセリングのご案内】
完全予約制となっております。
お申込みは、予約センターまでお電話ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 

【初回無料電話カウンセリング】
初回無料の電話カウンセリングを行っています。お試ししてくださいね。
お客様の電話代のみで、カウンセリング料金は無料となっております。
詳しくはこちらをご覧ください→ 初回無料カウンセリング

【電話カウンセリング】
電話カウンセリングは、電話やオンライン(ZOOM・音声のみ)で行う45分間のカウンセリングです。
電話カウンセリングをオンライン(ZOOM)でもご利用いただけます。

オンラインをご希望の方は予約時に「電話カウンセリングをZOOMで希望」とお伝えください。
ZOOMの電話カウンセリングは音声のみです。ビデオ通話はご利用いただけません。
時間帯は主に、10時~、11時~、13時~、14時~、22時~でご用意しています。

電話カウンセリングは初回無料です。
2回目以降は
4回セット 14,300円(税込み)
単発(1回)5,280円(税込み)
をお選びいただけます。

詳しくはこちらをご覧ください→ 電話カウンセリング

【オンライン面談カウンセリング】(ZOOMでの面談カウンセリングです)
ご自宅にいながらオンラインカウンセリングが受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください→ 面談カウンセリング

ご縁を感じられた方は、下記予約センターまでお気軽にご連絡ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 
受付時間:12:00~20:30 月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
 
【ご意見・お問い合わせ】 
ブログのご感想やご意見などありましたら「カウンセリングサービスお問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム内にある  「お問い合わせジャンル」から「カウンセラーへのメッセージ」を選択して頂き、前田薫宛とお書き添えください。
こちらをクリック→ カウンセリングサービスお問い合わせフォーム

  
【お知らせ】
YouTube「カウンセリングサービスチャンネル」が開設されています。
恋愛やパートナーシップについて、職場や友人家族などの人間関係をよくするヒント、心理学講座、過去の講演などの動画を配信しています。是非ご覧下さいね。

 


 

あなたの親って、ちゃんとあなたを褒めてくれる親でしたか?

褒めてくれない親に、褒めてほしいとずっと期待していませんか?

ELL85_akiiroarenji20140730_TP_V4 (1)


このブログにご訪問していただきありがとうございます。
カウンセリングサービスの前田薫です。

前回の続きです




親が認めてくれたら自分を認められる気がする

親が認めてくれてやっと、自分が認められる気がする


だけど

親って、ちゃんと褒めてくれる親でしたか?



テストで90点取ってもまだ10点足りない、って言うような親なのに

なかなか褒めてくれなかった親、なのに


頑張り過ぎるほど頑張ってしまうのは
疲れた休みたいと思っても休めないのは

「頑張ったら認めてもらえる」「頑張ったら愛される」という気持ちが隠れてるから、かもしれません。

どんなに頑張っても休みたいと思っても、「認めてくれるその日まで」頑張り続けてしまうのだと思います。


いつまで経っても褒めて“くれなさそうな”親なのに



「親だから」と思ってしまう。
それは無理もないと思います。
親ってやっぱり子供にとっては特別な存在だから。
でも、ここにとどまっていると、この苦しさからはなかなか抜け出せないのではないでしょうか。



ここを抜け出すには、こんな視点を持ってみるのはいかがでしょうか。



そもそも、親の評価って正しいのでしょうか。


ということです。



親は、あなたの頑張りに対して正当な評価をしてない可能性があるんです。


なかなか認めてくれない親には「子供を認める余裕がない」ということも十分考えられるからです。


あの親も「自分で自分のことを認められない」とか「自分のことが嫌い」と思ってる場合も考えられるし、

親が「夫婦関係で悩んでいる」「金銭的に余裕がない」「嫁姑の問題で悩んでいる」などなど抱えているとしたら、

あなたの頑張りをちゃんと余裕を持って見てあげることが出来なかった、っていうことが考えられるんです。



あなたの頑張りをずっとそばで見ていたのは、あなた自身ではないでしょうか。だって、


「こんなに頑張ってるのに認めてくれない」って思うとき、

「こんなに頑張ってる」って言ってませんか?


「こんなに頑張ってる」

あなたはちゃんと、あなたの頑張りを知ってるんじゃないでしょうか。


こんなに頑張ってることを、自分が自分を認めてあげませんか




  休会のお知らせ
病気治療のため、2025年1月1日から休会します。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい。

                                                       

【カウンセリングのご案内】
完全予約制となっております。
お申込みは、予約センターまでお電話ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 

【初回無料電話カウンセリング】
初回無料の電話カウンセリングを行っています。お試ししてくださいね。
お客様の電話代のみで、カウンセリング料金は無料となっております。
詳しくはこちらをご覧ください→ 初回無料カウンセリング

【電話カウンセリング】
電話カウンセリングは、電話やオンライン(ZOOM・音声のみ)で行う45分間のカウンセリングです。
電話カウンセリングをオンライン(ZOOM)でもご利用いただけます。

オンラインをご希望の方は予約時に「電話カウンセリングをZOOMで希望」とお伝えください。
ZOOMの電話カウンセリングは音声のみです。ビデオ通話はご利用いただけません。
時間帯は主に、10時~、11時~、13時~、14時~、22時~でご用意しています。

電話カウンセリングは初回無料です。
2回目以降は
4回セット 14,300円(税込み)
単発(1回)5,280円(税込み)
をお選びいただけます。

詳しくはこちらをご覧ください→ 電話カウンセリング

【オンライン面談カウンセリング】(ZOOMでの面談カウンセリングです)
ご自宅にいながらオンラインカウンセリングが受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください→ 面談カウンセリング

ご縁を感じられた方は、下記予約センターまでお気軽にご連絡ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 
受付時間:12:00~20:30 月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
 
【ご意見・お問い合わせ】 
ブログのご感想やご意見などありましたら「カウンセリングサービスお問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム内にある  「お問い合わせジャンル」から「カウンセラーへのメッセージ」を選択して頂き、前田薫宛とお書き添えください。
こちらをクリック→ カウンセリングサービスお問い合わせフォーム

  
【お知らせ】
YouTube「カウンセリングサービスチャンネル」が開設されています。
恋愛やパートナーシップについて、職場や友人家族などの人間関係をよくするヒント、心理学講座、過去の講演などの動画を配信しています。是非ご覧下さいね。

 

「やりたくてやっているから、褒められたくてやっているわけじゃないけど…でも時々は褒められたいの。」

やっぱり人間、褒めてほしいものなのだ。褒められると嬉しいのだ。

elly181027A005_TP_V4 (1)

このブログにご訪問していただきありがとうございます。
カウンセリングサービスの前田薫です。

「寅子さん(朝ドラの主人公)と優未ちゃん(その娘)が、わたくしをたくさん褒めてくれるから嬉しかったの。

やりたくてやっているから褒められたくてやっているわけじゃないけど…でも時々は褒められたいの。

のどかさん(寅子の再婚相手の娘)と一緒で、わたくしも自分を見てほしいのよ」

これは、もう終わってしまいましたが前回の朝ドラ「寅に翼」の、主人公の再婚相手のお義母さんの台詞です。

「わたくし」とは、再婚したご主人のお義母さん。お義母さんも再婚なのです。
前の夫との間に子供ができず三行半を叩きつけられた。でも再婚したおかげで子供が出来た。かわいい孫たちが出来た。神様が私にくれた時間だと思った。だから心から喜んで二人を育てた。家族を支えることがわたくしの誇り。

…と思っていても、

「でも時々は褒められたいの」
「わたくしも自分を見てほしいのよ」

きっとこの台詞、家事や子育てに奮闘している全国のママさん達や、家族など誰かの介護をされてる方々なども共感してるんじゃないかと思いました。いや、頑張ってる人みんなが思うだろうな。

  *  *  *  *  *

褒めてほしいとか認めてほしいとか、普段はあんまり意識してないかもしれない。

でもたとえば「毎日ご飯作ってるのに誰も褒めてくれないよなぁ」

なんて、ふと思うことがあったとしたら、ちょっと疲れが出てきてるのかもしれないし、ちょっと頑張り「過ぎ」てるのかもな、っていう合図かもしれません。

「毎日のご飯」を例に挙げました。
今日は何を作ろう?と悩んで
食材を買いに行って
材料を切って調理して。

これが毎日毎日毎日続くと「今日は休みたいなぁ」とか「何も浮かばないなぁ」と思う日もあるんじゃないかと思います。

料理研究家だって「今日は料理頑張りたくない」と思うときがあるらしいですよ。そんなときのレシピが雑誌に掲載されてたのを見たことがあります。

だけど自分に厳しい人、自分を過小評価する人は、ちゃんと作らないといけないと完璧主義になったり、手抜きすることを自分に許せなかったりします。他のママさんはちゃんと毎日ご飯を作ってるのに怠けたいと思う自分がダメなんだ、等というように誰かと比べてしまう人もいます。

そういう人は、ちゃんとやらなきゃ、もっと頑張らなきゃと自分にムチを打って更に頑張ろうとします。

まだ頑張れるときはいいのですが、いよいよ限界にくると、怒りが出てくることがあります。

「こんなに頑張ってるのに、誰も褒めてくれない」とか「こんなに頑張ってるのに、誰も認めてくれない」とか。


それは、誰に対しての怒りでしょうか?

誰も、ってほんとは誰を指すのでしょうか。


本当は疲れてる
やりたくない
なにもしたくない

それでもまだ頑張ろうとする


どうしてこんなにも頑張ってしまうのかをたどっていくと

親に認めてほしい

と思ってることが多いようです。


親が認めてくれたら自分を認められる気がする

親が認めてくれてやっと、自分が認められる気がする

と思ってるのではないでしょうか。



だけど、

親って、ちゃんと褒めてくれる親でしたか?



次回に続きますね。





  休会のお知らせ
病気治療のため、2025年1月1日から休会します。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい。

                                                       

【カウンセリングのご案内】
完全予約制となっております。
お申込みは、予約センターまでお電話ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 

【初回無料電話カウンセリング】
初回無料の電話カウンセリングを行っています。お試ししてくださいね。
お客様の電話代のみで、カウンセリング料金は無料となっております。
詳しくはこちらをご覧ください→ 初回無料カウンセリング

【電話カウンセリング】
電話カウンセリングは、電話やオンライン(ZOOM・音声のみ)で行う45分間のカウンセリングです。
電話カウンセリングをオンライン(ZOOM)でもご利用いただけます。

オンラインをご希望の方は予約時に「電話カウンセリングをZOOMで希望」とお伝えください。
ZOOMの電話カウンセリングは音声のみです。ビデオ通話はご利用いただけません。
時間帯は主に、10時~、11時~、13時~、14時~、22時~でご用意しています。

電話カウンセリングは初回無料です。
2回目以降は
4回セット 14,300円(税込み)
単発(1回)5,280円(税込み)
をお選びいただけます。

詳しくはこちらをご覧ください→ 電話カウンセリング

【オンライン面談カウンセリング】(ZOOMでの面談カウンセリングです)
ご自宅にいながらオンラインカウンセリングが受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください→ 面談カウンセリング

ご縁を感じられた方は、下記予約センターまでお気軽にご連絡ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 
受付時間:12:00~20:30 月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
 
【ご意見・お問い合わせ】 
ブログのご感想やご意見などありましたら「カウンセリングサービスお問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム内にある  「お問い合わせジャンル」から「カウンセラーへのメッセージ」を選択して頂き、前田薫宛とお書き添えください。
こちらをクリック→ カウンセリングサービスお問い合わせフォーム

  
【お知らせ】
YouTube「カウンセリングサービスチャンネル」が開設されています。
恋愛やパートナーシップについて、職場や友人家族などの人間関係をよくするヒント、心理学講座、過去の講演などの動画を配信しています。是非ご覧下さいね。

 

自分は褒めるに値しない。自己中でダメで失敗ばかり。そんな自分のどこを褒めるの?
自分のことが好きになれないとついこんな風に思ってしまうと思います。
でもね、自分を責め続けている間は、なかなか余裕を持てないのです。
自分に余裕を持たせてあげることが、気付きのきっかけになることがあります。

AXIS93_gardens_TP_V4 (2)

このブログにご訪問していただきありがとうございます。
カウンセリングサービスの前田薫です。

前回のブログで

それがたとえ「相手に嫌われないように」だったとしても、どうやったら上手く対人関係を築けるかを一生懸命考えていたのではないでしょうか。

今日は後回しにしていた自分に目を向けてあげて、一生懸命だったよね、とか、頑張って色々考えたよねって言ってあげませんか。

だって、どうせ後回しにしたまま放置でしょう?違う?
自分が一生懸命だったことを、自分でも評価してあげてくださいね


と書いたところ、

相手に嫌われないようにって考え方、ただの自己中じゃないですか。そんなの褒めるに値しない。

というご意見を頂きました。
こんな風に思ってる人多いかもしれないなと思ったので、この件について書こうと思います。

前回のブログはこちら




相手に嫌われないようにって考え方、ただの自己中じゃないですか。そんなの褒めるに値しない。自分のことしか考えてないから、気を使うところが間違ってる。それってただの失敗で、全然褒めるべき要素がない気がする。(※ご本人許可を頂きました。が、この記事では私の意見だけを書いています。)

まるで以前の私かと思うご意見です。自分のことが好きになれないと、こんな風に思ってしまうこともわかる気がします。が、これ、自分にではなく他人に言ったら相手はすんごい傷つくと思いませんか。でも自分には容赦なく言えてしまいます。

嫌われないようにって悩んでる最中は、必死で余裕がなかったと思います。殆どの方が誰にも相談できずに一人で考えたんじゃないかと思います。その考えを客観的に見てくれる人がいないわけだから、たとえ間違っていたとしても気付かないってことあると思います。なので、必死で考えて嫌われないように気を使って、なのに上手くいったことはたぶんなかったと思います。そしたら更に余裕をなくすでしょう。

確かに仰るとおりで、私も相手に嫌われないようにばかり考えてたときは周りが見えてなくて、後から振り返ると確かに自己中だったと思います。実際私も「気を使うところが違う」って言われたことがありました。相手にどう思われてるのか気になるので「気を使うところが違う」っていう言葉もずっと引っかかっていました。

それがわかるようになったのは、自分を優先することを意識した後でした。

私も、自分を褒めるとか労うとかそんなの全然やってなかったし思いつきもしませんでした。自分なんて褒めるに値しない、まさに私もそんな感じ。だけど、自分を責めている間は全然気付けなかったのです。

  *  *  *  *  *

私は当時お世話になった先輩カウンセラーに

「ただ、自分を優先、自分を愛そう。責めずにいよう。
どうしようもなかった。頑張ったんだ。ベスト尽くして生きて来たんだ。」

って言われました。こんな風に言われても、いや、そんなわけにいかんやろ と内心思ってました。取りあえずわかりましたと言ったものの渋々でした(^_^;

「こんな言い訳したところでどうしようもないやん」そうなんです。私はこれを言い訳だと解釈していました。そんなことよりも人に嫌われない“手っ取り早い方法”が知りたかったと思いました。

確かに「どうしようもなかったんだ」なんて他人に言ったところで、言い訳にしか聞こえないかもしれません。だって他人は自分がこんなに悩み苦しんでることなんて知らないでしょうから。

その悩み苦しんできたことを知っているのはやっぱり自分自身。悩み苦しんできた自分に寄り添ってあげる言葉として、自分に「どうしようもなかったんだ」と言ってあげてほしいのです。


この先輩の言葉、パソコンのデスクトップに保存して、忘れたら時々見ていました。すぐ忘れちゃうんです(^_^;

「ただ、自分を優先、自分を愛そう。責めずにいよう。
どうしようもなかった。頑張ったんだ。ベスト尽くして生きて来たんだ。」

もしよろしければ自分に言ってあげてください。ただここを読むだけでもいいです。出来ればメモしてどこかに貼ってもいいかと思います。何度も何度も自分に言ってあげてください




  休会のお知らせ
病気治療のため、2025年1月1日から休会します。お手数をおかけしますがよろしくお願いします。詳しくはこちらをご覧下さい。

                                                       

【カウンセリングのご案内】
完全予約制となっております。
お申込みは、予約センターまでお電話ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 

【初回無料電話カウンセリング】
初回無料の電話カウンセリングを行っています。お試ししてくださいね。
お客様の電話代のみで、カウンセリング料金は無料となっております。
詳しくはこちらをご覧ください→ 初回無料カウンセリング

【電話カウンセリング】
電話カウンセリングは、電話やオンライン(ZOOM・音声のみ)で行う45分間のカウンセリングです。
電話カウンセリングをオンライン(ZOOM)でもご利用いただけます。

オンラインをご希望の方は予約時に「電話カウンセリングをZOOMで希望」とお伝えください。
ZOOMの電話カウンセリングは音声のみです。ビデオ通話はご利用いただけません。
時間帯は主に、10時~、11時~、13時~、14時~、22時~でご用意しています。

電話カウンセリングは初回無料です。
2回目以降は
4回セット 14,300円(税込み)
単発(1回)5,280円(税込み)
をお選びいただけます。

詳しくはこちらをご覧ください→ 電話カウンセリング

【オンライン面談カウンセリング】(ZOOMでの面談カウンセリングです)
ご自宅にいながらオンラインカウンセリングが受けられます。
詳しくはこちらをご覧ください→ 面談カウンセリング

ご縁を感じられた方は、下記予約センターまでお気軽にご連絡ください。
カウンセリング予約センター 06-6190-5131 
受付時間:12:00~20:30 月曜定休(祝日の場合は翌日代休)
 
【ご意見・お問い合わせ】 
ブログのご感想やご意見などありましたら「カウンセリングサービスお問い合わせフォーム」をご利用ください。

お問い合わせフォーム内にある  「お問い合わせジャンル」から「カウンセラーへのメッセージ」を選択して頂き、前田薫宛とお書き添えください。
こちらをクリック→ カウンセリングサービスお問い合わせフォーム

  
【お知らせ】
YouTube「カウンセリングサービスチャンネル」が開設されています。
恋愛やパートナーシップについて、職場や友人家族などの人間関係をよくするヒント、心理学講座、過去の講演などの動画を配信しています。是非ご覧下さいね。